【免責事項】

当サイトは東京エリアの目頭切開を行なっている医師・クリニックについて編集部が調べた2019年3月時点の情報を元にまとめています。目頭切開の費用相場は約20~25万円前後ですが、施術や費用については各公式サイトで最新情報をご確認ください。

このサイトにおける名医表記はあくまで当サイトの定める定義(施術の種類・他院修正が可能か・美容整形の資格があるか)に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。

美容クリニック・美容外科で受けられる治療は、一部を除きすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。切開の程度・治療法・クリニックにより、費用や治療期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから、治療を検討することをおすすめします。

手術は痛いの…?

麻酔をかけて、切ったり、縫ったり…ときけば、やっぱり痛いのかと心配になります。ここでは目頭切開術の痛みについて、術中や術後などの段階に分けて調べています。

目頭切開ってやっぱり痛みを伴いますよね…?

疑問わずかとはいえ、皮膚を切り取って縫い合わせる…。私自身、目頭切開に興味を持って調べ始めた時に、術後間もない、縫い合わせた糸がまだ残り患者さんの写真を見て、決意が揺らぎました。

あまりに痛そうでそればかりが気になってしまい、体験談を集めたり、医師にしつこく相談したりしたものです。

デリケートな目元を手術する「目頭切開」。やっぱり痛くないに越したことはないですね。

「痛みが少ない!」と評判のおすすめクリニックをチェック!>>

目頭切開の術前・術中・術後で痛みを検証

目頭切開の痛みについて、手術前の麻酔の痛み、手術中の痛み、手術後の痛み、抜糸とダウンタイムの痛みに分けてまとめてみました。

麻酔の痛み

目頭切開では、ほとんどの場合局所麻酔が使用されます。

目頭に注射する麻酔方法ですが、目の近くというデリケートな場所なので、なるべく細い針を用いて、患者さんの恐怖感に配慮してくれるクリニックがほとんどです。

口コミを調べてみると「とても痛かった!」「術中も術後も痛みはなく、痛かったのは麻酔だけ」という声もあり、痛みが苦手な人にはちょっと心配ですね。

また、「麻酔注射そのものの痛みが怖い!」という患者さんには、麻酔クリームなどの予備麻酔をしてから麻酔注射を打つことがあり、その場合痛みはほとんどありません。

麻酔は1種類しかないわけではなく、さまざまな麻酔方法を用意しているクリニックも多くあります。麻酔の痛みについても配慮してくれるクリニックだと安心ですね。

手術中の痛み

麻酔が効いているので痛みはありません。

目頭切開では局所麻酔が基本で痛みは感じませんが、感覚が残ります。患者自身が鏡でデザインを確認しながら施術を行うために、あえて局所麻酔で施術を行うクリニックもあります。

「目の周りを切っている感覚が怖くて体調が悪くなってしまった」なんていう声もありました。

感覚が残るのが心配という場合は、医師に相談しましょう。眠っている間に施術ができる静脈麻酔をはじめ、さまざまな麻酔の組み合わせができると安心です。

手術中の痛みへの配慮を重視するなら、麻酔にも詳しいクリニックを選ぶと、なお安心できるといえます。

手術後の痛み

手術中は麻酔が効いているのでいいのですが、麻酔が切れた時の痛みは心配ですよね。

切除をした範囲、切開法、そして患者さんの体質による差が多少あるようですが、激痛はなく、ほとんどの方が「ジンジンとする」とか「ひりひりするかんじ」といった軽度の痛みで済むようです。

医師から痛み止め薬を念のため処方されますが、必要ない場合がほとんどとのこと。

抜糸とダウンタイム中の痛み

皮膚に食い込んだ糸を見ると、皮膚と糸の摩擦がおきる抜糸は痛そうに見えますよね。

目頭切開に用いられるのは、医療用の特殊な細い糸です。一般的に想像するような衣類の糸とは違い、摩擦による刺激は少なく、基本的に、痛みを感じている人はほとんどいないようです。

また、術後3日くらいは目が赤くはれますが、ひどくてもひりひりする程度の経度の痛みです。

刺激の強いクレンジング剤などでごしごしと洗ったりすると、腫れて痛みが出ることもありますので、顔のケアには注意が必要。ただし、医師の指示に従っていれば問題ないでしょう。

参考にしたい口コミ紹介

怖かったけど痛みは小さい

目頭切開のとき、目の周囲に数か所、麻酔注射を刺しました。ブスッブスッ!という感じで、目のそばだからすごく怖かったけど、皮膚が柔らかいためなのか痛みはかなり小さかったです。注射すると、あっという間に目の周囲の感覚がなくなりました。手術は麻酔が効いていることを確かめてから行われます。感覚がない上に目を閉じているから何をしているのかわからないんですが、皮膚を切る音が聞こえました。

体質的に麻酔が効きにくい

もともと麻酔の効きにくい体質です。どこのクリニックでも麻酔を打つときは痛いものだと思いますが、麻酔を打ったあと、手術し始めると特に痛みは感じなくなります。ただ、私が受けた手術は目頭切開のほかにも目尻切開と二重切開があり、3つの箇所の手術を行ったため時間が40~60分くらい必要でした。最後になってくるとさすがに少し痛みがありましたが我慢できる程度でした。

麻酔の痛みはインフルエンザ予防接種と同じくらい

洗顔して写真撮影を終えてから手術でした。まぶたへの麻酔注射はちょっと痛くて、痛みのレベル的にはインフルエンザの予防接種と同じぐらいです。でも麻酔はよく効いてくれるから、そのあと感覚はなくなります。目を閉じているので何をされているのかはわからないけれど、皮膚を切っているかどうか、縫合しているかどうかの感覚がうっすらありました。手術中は医師やスタッフと話すだけの余裕も持てました。

痛みが軽くて生活にも支障なし

目頭切開と全切開と眼瞼下垂の手術を行いましたが、痛みも腫れもほとんどなかったことにすごく驚きました。前にほかのクリニックで二重まぶたの埋没手術を受けたことがあり、そのときのダウンタイムの写真と比べると腫れなどの差は歴然です。手術から約半月が経過しましたが、仕上がりもとても綺麗で満足しています。痛みや腫れがほとんどなかったことから生活にも支障などはありませんでした。

抜糸のときに少し痛みを感じた

抜糸は糸を引っ張って抜くからかちょっと痛かったです。でも糸を抜くと翌日は一気に腫れが引きます。抜糸した直後は再び腫れが現れる場合もあると先生から言われました。ただ、一般的に目頭切開での目頭の腫れはあまり目立たないことが多いそうです。個人差があるようですけど。私自身は目頭の変化をずっと見続けているので気になるけれど、ほかの人からすると気にならない程度なのかなと思いました。

まとめ

目頭切開で痛みを感じるタイミングは4つ。

まず1つ目は麻酔時の注射。

歯医者で麻酔を体験したことがある人は多いと思いますが、目頭切開の際の麻酔にもほとんどの場合は局所麻酔が用いられています。繊細な目の近く、目頭に注射をすることから麻酔には細い針が用いられ、事前に麻酔クリームを塗るなど、大半のクリニックで患者の痛みと恐怖感を極力やわらげてくれています。

2つ目は手術中の痛み。

こちらは事前に打った麻酔が効いているため痛みを感じることはありません。

3つ目が手術後の痛みです。

個人差はありますが、麻酔が切れても激痛が走ること少なく、ほとんどの場合は軽度の痛みを感じる程度。

4つ目には抜糸とダウンタイム中の痛みが挙げられます。

手術には医療用の特殊な細い糸が用いられていることから、基本的に痛みはなく、ダウンタイム中もひりひりするくらい。

腕の良い医師にお願いすることで、麻酔の痛みも手術の痛みも極力避けることができるはずです。

目頭切開の名医がいるクリニック3選

美容整形外科ではクリニックごとに得意とする施術が異なるため、受けたい部位や施術の種類によって、その施術を得意とする医師にお願いすることが、後悔しない美容整形への近道。ここでは目頭切開の施術が豊富にあり、他院で行なった手術の修正も対応可能で、美容整形に関わる専門医資格(日本美容外科学会)を持つ医師がいるクリニックをご紹介します(調査日時:2019年3月)。

  目白ポセンシア ヴェリテクリニック プリモ麻布十番
クリニック
施術の種類 9種類 4種類 3種類
他院修正
実績 目白ポセンシアの院長は麻酔術を取得し、救急医療の現場経験もしたことのある美容業界で活躍中の医師。また日本美容外科学会認定専門医をはじめとした様々な資格を所持しているため、実績を重視したい人におすすめのクリニックです。 ヴェリテクリニックで採用されている医師の実績は、みな日本美容外科学会の専門医です。銀座院、名古屋院、大阪院の院長を務める医師は指導医なので安心して施術を任せることができます。 プリモ麻布十番クリニックの院長は形成外科と美容外科の2つの学科を経験しているため、広い視野で様々なアドバイスをしてくれます。また医師になって15年以上とキャリアも充分な医師です。
リンク 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ
目頭切開の 名医がいる クリニックはココ!
ページの先頭へ
魅惑の目元を手に入れる♪目頭切開の名医を探せ!

目頭切開の得意な
名医がいるクリニックを紹介