魅惑の目元を手に入れる!目頭切開の名医ガイド » 目頭切開とは?知っておきたい基礎知識 » 軽度から重度まで、目頭切開のリスクと副作用を解説

【免責事項】

当サイトは東京エリアの目頭切開を行なっている医師・クリニックについて編集部が調べた2019年3月時点の情報を元にまとめています。目頭切開の費用相場は約20~25万円前後ですが、施術や費用については各公式サイトで最新情報をご確認ください。

このサイトにおける名医表記はあくまで当サイトの定める定義(施術の種類・他院修正が可能か・美容整形の資格があるか)に該当した医院・医師に対するサイト上での呼称であり、各医師の実力を優位づけするものではありません。

美容クリニック・美容外科で受けられる治療は、一部を除きすべて保険適用外の自由診療のため、全額自己負担になります。切開の程度・治療法・クリニックにより、費用や治療期間は変動しますので、詳しくは直接クリニックへご相談ください。
また治療によるリスクなども診療方法によって異なりますので、不安な点については、各クリニックの医師に直接確認・相談してから、治療を検討することをおすすめします。

軽度から重度まで、目頭切開のリスクと副作用を解説

目頭切開は大きな瞳や平行二重を手に入れられる魅力的な手術ですが、メスで皮膚を切開することからリスクや副作用も併せ持っています。プラスな面だけでなくマイナスな面もきちんと理解してから手術にのぞみましょう。

手術の前に知っておくべきリスクや副作用

目頭切開は目元にメスを入れる繊細さが求められる手術。顔の印象に関わることなので数mmの差で違和感を覚えたり、大きな手術同様にリスクや副作用も潜んでいます。

実際に目頭切開を受ける場合は、こうした副作用やリスクについても知識に入れておくことで、事前に行われるカウンセリングがいかに大切であるかが理解できます。

軽度なものから重度のものまで、目頭切開のリスクと副作用について、その程度の差をご紹介します。

軽度のリスク・副作用

内出血

目頭切開の手術では目頭にメスを入れて切開し、その後に縫合します。そのためダウンタイムには個人差はあれど、ほとんどの場合で内出血が見られます。

軽ければ7日程経ち抜糸する頃になれば大半の内出血は消えるので大丈夫。仮に強めの内出血が起こった場合でも半月程度で消えていきます。

内出血が起こったとしても抜糸した次の日からはアイメイクも可能になるので、ある程度であればファンデーションやコンシーラーでカバーすることができます。

目頭切開の効果が薄い

目頭切開は1mm単位の微細な手術であるにも関わらず、顔の印象を大きく変える効果があります。そのため手術は慎重に行われるのですが、ときとして目頭を切り足りなかったり、手術後にはっきりとした違いがわからないといった場合も出てきます。

目頭を切り足りなかったときには再度手術して修正を行うこともできます。しかし、手術後すぐというわけではなく、3か月程は間を開けなくてはなりません。

中程度のリスク・副作用

目頭の切り過ぎ

医師の技術力や患者の要望、目頭の状態などによって、ときとして目頭を切り過ぎてしまうケースがあります。

例えば、手術後に目と目が寄り過ぎたり、目頭の形が不自然になったり、見た目がきつい印象に変わった場合などは目頭を切り過ぎたことで起こります。

目頭切開は非常にデリケートな手術であるため。抜糸が終わり腫れが引いたとき、鏡を見て満足するか違和感を覚えるかは、事前のカウンセリングやシミュレーション次第。そこでしっかりと医師と相談し、術後の目頭のイメージを把握しておかなくては後悔することになります。

目頭を切り過ぎた場合の修正方法は、目頭を切り足りない場合よりも難しく、やはり最初の手術から数えて3か月後ほど経たないと再度行うことはできません。

修正するときには再度目頭を切って、蒙古ひだを戻す手術が行われます。このとき、多くの場合は「逆Z法」と言うZ法とは逆になる術式が採用されることがほとんどです。

軽度・中程度のリスクと対応方針

軽度・中程度のリスクは、目頭切開の手術をしたけれども効果が感じられない、自然な仕上がりにならなかったというものが挙げられます。手術直後は腫れなどが残っているため、仕上がりがどうなのかを正確に判断することはできませんが、ダウンタイムが終わっても尚、自然な目元にならないようであれば、再手術の必要があります。蒙古ひだを残したかったのに切除されてしまった場合や、逆に蒙古ひだを切除したかったのに残ってしまっている場合は再生か切除の再手術が必要です。こういったリスクを負わないためにも、医師にカウンセリングの時点でしっかりと説明すること、それを画像などでしっかりと確認すること、再手術について医師に予め相談しておくことなどが大事になります。

重度のリスク・副作用

傷跡が残ることも

Z法やW法、さらにはリドレープ法などで目頭切開を行えば、基本手術後に傷が気になるということはまずありません。しかし、人によっては皮膚の一部が盛り上がってしまったり、赤味がずっと残ってしまうケースも見られます。こうしたケースは手術で修正することは困難であることが多く、レーザー治療でケアしなければなりません。レーザー治療によって傷跡は完全に消えることはありませんが目立たなくなります。

感染症

目頭切開は非常に小さな手術ですが、メスで皮膚を切るという作業を行うため稀ですが感染症のリスクがあります。これは目頭切開に限らず、どんな手術であっても伴うリスクです。もちろん、どの病院やクリニックでも徹底した衛生が心掛けられており、感染症のリスクはかなり低く抑えられているものですが、全くゼロになることはありません。万一、感染が起こった際は抗生剤を用いた治療や、化膿した部分を切開して感染源を摘出するなどの処置が必要となります。

重度のリスクと対応方針

目頭切開における重度のリスクは、思い通りにならなかったという程度ではなく、大きく異なる結果になった、または傷口が開いてしまっている、感染症にかかっているといったものが挙げられます。こういった場合は、化粧などではカバーしきれないどころか、健康面での被害が出てくる可能性が高いので手術をした医師へ相談しましょう。もし、同じ医師・クリニックに抵抗がある場合は、別の医師・クリニックをあたるのも良いでしょう。早い段階で適切な対応ができるかどうかで、その後の治療方針も変わります。

目頭切開のリスクや副作用を回避するために

目頭切開のリスクや副作用の中でも、傷跡や感染症、そして手術の失敗といった重度のものは、しっかりとしたテクニックを持っている医師が担当すればめったに起こることはありません。

そういった意味でも目頭切開のようなデリケートな手術を依頼するなら、医師選びがとても重要となります。できることなら名医と呼ばれるドクターや、手術に定評のある医師を選ぶようにしましょう。

軽度・中度のリスクや副作用であれば、内出血などはたとえ起こったとしても自然と消える場合がほとんどです。内出血か、あとあと残る傷跡なのかは慌てずに、経過を見て判断しましょう。

また、起こる可能性のある目頭切開の副作用やリスクについて、手術前のカウンセリングで充分に医師と話し合っておくことも大切になります。

目頭切開における副作用とリスクまとめ

目頭切開は美容整形にあたるため、しっかりとした技術を持つ医師のいる病院・クリニックで手術を受けないと副作用やリスクに苦しむこともあります。大きく分けると目頭切開におけるリスクは、自然な仕上がりにならなかったという軽度・中程度のものと、手術が失敗して傷跡等が残ってしまったという重度のものに分けられます。

具体的な副作用と対応方針

副作用については腫れや内出血などが発生することが挙げられます。基本的にメスを使って切開する場合は程度の大小はありますが、腫れや内出血は発生するのが当然です。皮膚を切っているので、その傷が治るまでは患部が腫れる、赤味が出ます。ダウンタイムは人それぞれですが、数日から数週間で終わるのが一般的なので、ダウンタイムが終わっても腫れや赤味が残っている場合は医師の相談するのが良いでしょう。

目頭切開の名医がいるクリニック3選

美容整形外科ではクリニックごとに得意とする施術が異なるため、受けたい部位や施術の種類によって、その施術を得意とする医師にお願いすることが、後悔しない美容整形への近道。ここでは目頭切開の施術が豊富にあり、他院で行なった手術の修正も対応可能で、美容整形に関わる専門医資格(日本美容外科学会)を持つ医師がいるクリニックをご紹介します(調査日時:2019年3月)。

  目白ポセンシア ヴェリテクリニック プリモ麻布十番
クリニック
施術の種類 9種類 4種類 3種類
他院修正
実績 目白ポセンシアの院長は麻酔術を取得し、救急医療の現場経験もしたことのある美容業界で活躍中の医師。また日本美容外科学会認定専門医をはじめとした様々な資格を所持しているため、実績を重視したい人におすすめのクリニックです。 ヴェリテクリニックで採用されている医師の実績は、みな日本美容外科学会の専門医です。銀座院、名古屋院、大阪院の院長を務める医師は指導医なので安心して施術を任せることができます。 プリモ麻布十番クリニックの院長は形成外科と美容外科の2つの学科を経験しているため、広い視野で様々なアドバイスをしてくれます。また医師になって15年以上とキャリアも充分な医師です。
リンク 公式サイトへ 公式サイトへ 公式サイトへ
目頭切開の 名医がいる クリニックはココ!
ページの先頭へ
魅惑の目元を手に入れる♪目頭切開の名医を探せ!

目頭切開の得意な
名医がいるクリニックを紹介